ゆきイチ’s diary

子育てしながらパートの保健師をしています。

ひらがな書けない、読めないとき

子どもがひらがなを書けない、読めない

 

ときに、いきなり書く練習をするのではなく、

斜めの線が処理できるか、同じ形を作ることができるか、図形を使って形作ることができるか

 

といくのが重要になってきます。

 

書くのが苦手なのには、

●鉛筆をうまく持てない

●力がうまく入れられない

●同じ形を模写できない

 

といった理由があります。

 

それらの練習を、別の角度から取り組んでいくのです。

 

斜めの線が理解できる、ということは

ひらがなを理解する上でとても重要です。

 

「く」や「へ」など、斜めの線を使う文字は多いからです。

 

私の子どもが通っている言葉の相談では、

いろいろな教材を使っていて、

 

●図形モザイクパズル

●状況カード(いろんな状況の絵が書いてあるカードを使って、言葉で説明できるようにする)

●輪ゴムを使って、同じ形にする

(横、斜め、縦)など

 

これらが、ひらがなの読み書き、視覚的な情報処理 の練習になるんだそうです。

 

言語聴覚士さんの話は、自分の未知の領域の知識を教えてもらえるので、親も子もとても勉強になります。

 

私も保健師の仕事をしていますが、子どもの発達の細かいところについては、プロの方に相談しないと全くわかりません。

 

ぜひ、お子さんの発達や、言葉、生活でお困りのことがあったら

自治体の相談をどんどん利用してみてくださいね。